☆12月12日オープン☆ドッグサロン&ペットホテル アシル                 名古屋市千種区天満通の Dogsalon asiRu は、小型犬、中型犬専門のトリミングサロンです。                    お客様やワンちゃんに寄り添ったカウンセリングやトリミングを目指し、親切・丁寧・安心をモットーに、飼い主様とのコミュニケーションを大切にしていきます。                ストレスのない「フリーラン」スタイルのペットサロンです。他のワンちゃんが苦手な子には、サイズを自由に変更できるお部屋もご用意しております。                        ボーダーコリーのアシル君のイラストが目印です。

Blog

ブログ『百合の花』

Dogsalon asiRu 2023年05月23日 

千種公園のゆり園、 ゆりの花が綺麗に咲き始めました。

お散歩に行くと、 時々 ゆり園のお世話をしてる人を見かけて、 毎年この人たちのおかげで綺麗な花を楽しめるんだなーって 思ってました 。感謝、感謝です。

ゆりの花とかけまして・・・

整いました。

ゆりの花とかけまして、 結婚 と解きます。  その心は、 どちらも 球根(求婚)が始まりです 。

ゆりは、漢字で書くと「百合」。なぜ、この漢字なのか?
ゆりの球根は何枚もの鱗片が合わさっているので、この鱗片の多さを『百』と捉えて『百枚ほどの鱗片が合わさっている』と。そこから、この『百』と『合』の漢字が使われたらしい。

百合根って 茶碗蒸しや天ぷらにすると美味しいよね。
昔 おばあちゃんが 冷蔵庫の野菜室におがくずで包んだ百合根を入れてて、 いつの間にかなくなってた。 どうしたのって聞いたら、植えたよ って。 冷蔵庫に入れておくと、早く花が咲くんだって言ってた。 

本当かな。僕に内緒で食べたんじゃないかなってちょっと疑ってる・・・
だって、チンしてバターと醤油をかけるだけで美味しいんだもん。

ブログ『消臭スプレー』

Dogsalon asiRu 2023年05月21日 

名古屋の最高気温、今日は29.7°cだって・・・

暑いよね。 僕たちワンちゃんは、地面をそのまま肉球で歩いてるから夏のアスファルトの上は歩きたくない。でも、お散歩コースになってるお店の裏の天満緑道は、日陰が多いので、とっても助かってる 。

そして、この時期 もう一つ困ることが お家で飼ってるワンちゃんのトイレの匂い。

ということで今日は 消臭スプレーのお話。

おしっこのアンモニア臭、化学式はNH3。中学生の時に、NなんかHへんな3におい(3はおならの絵文字)で覚えた。
これは弱アルカリ性なので、酸性のもので中和すればいい。でも、僕たちワンちゃんは、ペロペロしちゃうんで、 安全なものを選んで欲しい。

そこで、クエン酸の食品グレードというのを使うことで、安全な消臭スプレーを作ることができるんです。クエン酸は酸性なので、おしっこの成分であるアンモニアを中和して匂いを消し去ることができます。 舐めることをしないワンちゃんなら、クエン酸の粉末は100円ショップでも購入できます。

作り方は簡単、 水100ml にクエン酸 2g( コップ2杯に軽く大さじ1杯ぐらい) を混ぜるだけ。 お好みでエッセンシャルオイルを垂らすとより爽やかになりますよ。
エッセンシャルオイルは100円ショップに行くと 水溶性のものを売ってるので、これを500mlに2~3滴入れるだけ。でも ワンちゃんは 柑橘系は好きじゃないんで、 ミントかラベンダーがいいかな。

トイレ トレーニングができていない お友達にも おすすめです。
僕のおじいちゃんも、最近トイレが近いって言ってるんで、漏らした時はこれだよって教えてあげました。

それとクエン酸、う〇ちの臭いには 効果はありませんのであしからず・・・

ブログ『お散歩が・・・』

Dogsalon asiRu 2023年04月26日 

散歩に行けない・・・ 

僕のお散歩係をしてくれてるお父さんが、 足を怪我して散歩に行けなくなっちゃった。

リードが絡まった時に僕が勢いよく走ったもんだから、 スッテンコロリン しちゃったみたい。

お医者さんに見てもらったら、 剥離(はくり)骨折でしばらくは 安静だって。骨がぶつかって、ボーン(bone)って感じかな。

ちょっと、心配 だけど それよりお散歩 どうなるんだろ。 そっちの方がもっと心配。
でもまあお家の中で走り回ればいいかな。

剥離骨折は、何かの原因で骨が欠けて剥がれた状態で、骨の衝突や摩擦によって起こる骨折なんだって。

レントゲンでは分からなかったけど、CT スキャンで剥離した部分の薄い骨片が見えてた。

大きな衝撃を受けたのが原因だけど、年取るとカルシウム不足で骨も脆くなってくるから、みんなも気をつけてくださいね 。

それと、「骨折り損のくたびれもうけ」ということわざ、これは愚痴に使うんじゃなくて、「損をしたようでも先にはもうけに繋がるもの、労を惜しんではいけない」って事だって、おじいちゃんが言ってた。

ブログ『藤の花』

Dogsalon asiRu 2023年04月11日 

桜が 散ったと思ったら、 藤の花が咲き始めましたね。

品のいい 甘い香りで、風に揺れる花びら、 そして 藤の花といえば「鬼滅の刃」

藤の花があるところは、 鬼から守ってくれる、 鬼が入って来れない、というエピソードが出てきます。 

食べて寝てるだけって言われてる僕も、番犬として家族を守ってるし、ボールを追いかけるのに忙しい。

鬼とは戦っていなくても、毎日を追われるように過ごしている人には、鬼滅の刃に出てくる「呼吸」と「藤の花の香り」 は心を休めるのにいいかも。

天満緑道を散歩して、無料のアロマテラピーで香りで癒されながら、心のコンディションも良くなります。

あっ、 別に僕は心を病んでるわけじゃないんですけどね。 

ちなみに、おばあちゃんに聞いた話では、藤の花は 「不死の花 」として 縁起がいいらしいです 。でも「不治の病」を連想させるので病気の人には持って行ってはいけないらしいですよ。

ブログ『花びらの絨毯』

Dogsalon asiRu 2023年04月2日 

桜、散っちゃいましたね・・・

でも、花びらの絨毯も、僕の目の高さから見るともっと綺麗ですよ。

それに花びらが舞ってくると、ワンちゃんの習性でついつい捕まえたくなっちゃうんですよね 。

風が吹いて、花びらがコロコロと転がってくると、 追いかけたくなりますもんね。

でも、ドッグフード投げてくれて追いかける方が好きだけど・・・ これは全力で追いかけちゃうもんね。

桜も散って・・・じゃなくて、桜餅って、美味しいよね。さくらで食べるといえば、やっぱり桜餅。 

皆さんは桜餅の葉っぱは、食べる派? 食べない派?

桜餅は、関東風と関西風とがあるらしい。

そして、桜餅の葉っぱは、大島桜の葉を塩漬けにしたものを使っているそうです。

葉っぱでくるむ理由は、乾燥を防ぐためと香りをつけるため。

ちなみに、食べる派の方が6割でやや多いらしいけど、全国和菓子協会の方は、「食べないことを推奨」しているらしい。

外したほうが本来のお菓子の味を感じられるため、より風味がするため、なんだって。

一緒に食べても美味しいけどね。 

ブログ『天満緑道の桜』

Dogsalon asiRu 2023年03月24日 

アシル君のお散歩コース、天満緑道にある今日の桜です。

今日は雨が上がって、やっとお散歩できました。 

やっぱり明るい空が好きです。 

雨で花粉が減ったのは助かりますけどね。

外に出ると、花粉がつらいです・・・

ここで一句、「花見好き、鼻水気になり 花見ず帰宅」 

ブログ『なんだ、これ?』

Dogsalon asiRu 2022年12月24日 

めっちゃ冷たい。 匂いはない。 舐めても味はしない。 でも食べれる。

まわりはみーんな真っ白、なんでなんで。

う~ん、わかんない。

でもなんか楽しい。 寝っ転がると冷たくて気持ちいい。 でも、怒られた。寝っ転がっちゃいけないらしい。

穴を掘るともっと楽しい。でも掘ってると、冷たいのがお腹に当たって濡れちゃうからダメだって。

寒いからって、ちょっとしか遊ばせてくれない。 もっと遊びたいのに~~ぃ。

ブログ『犯行現場』

Dogsalon asiRu 2022年12月16日 

「こちら、犯行現場です。犯犬が取り押さえられたところです。」

犯犬は、サークルに何度も体当たりして移動させる、という荒業を使い、サークルの外にあるダンボール、ペットシーツを自室に引き込み、破壊するという暴挙を働きました。

このため拘留され、反省の様子を見せています。 

被害者によると、 わずか1時間程の間、買い物に出かけた隙にやられたとのことで、近くにあったコップが割れていたものの、 怪我がなくて良かったと話しています。 

本当に見てない時って、何するかわかんないよね。 前科者になってしまった・・・

続報

勾留が解かれ釈放されたものの、うっぷんばらしのために水の入った食器をひっくり返し、毛布を水浸しにして洗濯物を増やしたため 、再度、拘留中です。

前科二犯になっちまった・・・ 

TOPへ